3分間で「食物繊維」を理解して便秘予防!(基礎栄養学③炭水化物~食物繊維編~)
みなさまこんにちわ!
大阪・梅田になる運動機能改善や運動パフォーマンス向上を専門としたパーソナルジム
「HAGANE ATHLETE GYM」代表の金岡です!
バスケットボール選手をメインに多くのアスリートに当ジムをご利用頂いております!
ボディメイクに留まらずジャンプ力といった瞬発力を向上させたい方は
是非「HAGANE ATHLETE GYM」のパーソナルトレーニングをご体験ください!
さて本題に入りますが本日も「3分間でわかる基礎栄養学」についてお話をしたいと思います!
前回は「炭水果物(糖質)」についてご説明をしましたが
今回は前回の続きで「炭水化物(食物繊維)」について紹介したいと思います!
※炭水化物は「糖質」と「食物繊維」の2つから構成されておりますが、
本日は「食物繊維」に焦点を合わせてご説明致します。前回の記事が「糖質」でした。
■目次■
①「炭水化物」の特徴(前記事と同様)
②「食物繊維」の特徴
③「食物繊維」の種類と役割
④「炭水化物(食物繊維編)」についてのYouTube動画
⑤最後に
①「炭水化物」の特徴(前記事と同様)
ここでは「炭水化物」の役割についてご説明します!
炭水化物とは「糖質」と「食物繊維」を併せたものであり、
糖質についてはあ3つの種類がございます。
■炭水果物の特徴
(1)炭素、水素、酸素からできている
(2)消化・エネルギー源となる糖質と体内で消化されにくい食物繊維で構成されている
(3)糖質は芋類、穀類、砂糖などに主成分で食べ物の中にもっとも多く含まれている栄養素
(4)糖質は1gあたり4kcalのエネルギーを生み出す
炭水化物の特徴について大きく分けると上記になります。
では次に「糖質」についてご紹介していきます!
②「食物繊維」の特徴
ここでは「食物繊維」の特徴について箇条書きにして纏めております。
■「食物繊維」の特徴
(1)熱やエネルギー、カラダの構成成分にはならない
(2)糖質の吸収を遅らせたり、コレステロールの排出を促進する
(3)食事のかさを増やすことから満足感を与える効果がある
→ 噛む回数が増えるため唾液の分泌を促す効果もあり。
(4)便通もよくし、発がん物質の力をやわらげる働きもあることから生活習慣病などの病気の予防効果もある
→ 食物繊維は過熱しても壊れたり減少することがないため便秘の解消に効果的。
便秘が続くと腸内で有害物質が発生して肌荒れや肩こりやめまいなどの症状が現れる。
(5)有害物質の発生を抑えたり減少させる作用が期待できる
→ 玄米や麦などを使用した玄米入りご飯、ライ麦パンや全粒粉パンにすると食物繊維の摂取量を増やすことができる
以上が食物繊維の特徴になります。
尚、近年では5大栄養素に続いての「6番目の栄養素」として重要視されております。
③「食物繊維」の種類と役割
ここでは「食物繊維」の種類と役割についてご紹介致します。
■食物繊維の種類
食物繊維は「水溶性」と「不溶性」の2つに分けられます。
(1)水溶性食物繊維
水に溶け、食品の水分を抱え込んでゲル化する性質があります。
血中のコレステロール値を定価させ糖質の吸収を抑える働きがあります。
→ 種子・リンゴ・春菊などの食品に多く含まれております。
(2)不溶性食物繊維
水に溶けず、水分を吸収して膨らみます。
便秘の予防や改善の働きがあります。
→ たけのこ・ブロッコリー・ごぼう・豆類などの食品に多く含まれております。
以上が食物繊維の概要になります。
食物繊維は積極的に摂取すべき物質ですが、多量摂取すると下痢を引き起こす原因にもなります。
また下痢によって体内の水分とともにミネラルも排出することもあるため
この点もご理解頂けたらと存じます。
④「炭水化物(食物繊維編)」についてのYouTube動画
今回ご説明させて頂いた「炭水化物(食物繊維編)」につきまして、
「HAGANE ATHLETE GYM」のYouTubeチャンネルに投稿させて頂きました!
上記の内容を簡単に動画で3分間に纏めております!
またただ話すだけでなく私自身も3分の間、肩周りを鍛える「サイドレイズ」というトレーニングを続けるという内容にさせて頂いております。
是非ご視聴頂き、またご要望があれば遠慮なくコメントをお願い致します!
また差し支えなければチャンネル登録の方も宜しくお願い致します!
⑤最後に
今回は「炭水化物(食物繊維)」について簡単にご紹介させて頂きましたが、
次回は「脂質」について詳細を纏めてきたいと思います!